-
半幅帯 「表/花のワルツ 裏/四弦の調べ」 グレー×イエロー 59kimono 2023
¥49,500
上/表面 「花のワルツ」グレー×イエロー 下/裏面 「四弦の調べ」グレー×イエロー 素材 絹 100% 49,500 円(税込)【田中伝】
-
半幅帯 「表/花のワルツ 裏/四弦の調べ」 墨黒×ピンク 墨黒×ブルー 5-9kimono 2023
¥49,500
上/表面 「花のワルツ」墨黒×ピンク 素材 絹 100% 花のワルツ:着物の柄とリンクした柄のため、ぜひ着物と合わせてワンピースのように合わせていただきたいです。同名のチャイコフスキーの楽曲のように可憐な小花模様は、見る度に愛着が湧くよう柄の出方の調整を重ねています。 下/裏面 「四弦の調べ」墨黒×ブルー 素材 絹 100% 四弦の調べ:チェロの弦の本数と同じ 4 本の孤線でデザインを構成しています。製作前にチェロの名曲 バッハの『無伴奏チェロ組曲』の音色が弦を弾く様子とともに、生地に織り込まれるようなイメージが浮かびました。それに何度も耳を傾けデザインを施しています。 【田中伝】
-
博多紗献上八寸帯 「ノルディックリボン」 59kimono 2023
¥79,200
紗献上の夏博多帯 羅織も入り、北欧カラーがおしゃれな八寸帯です 59キモノにあわせても、正絹のお着物にも 幅広くご活躍いただけます! 素材 絹 100% 79,200 円(税込)【黒木織物】
-
兵児帯 「サンドアート」 ダークパープル 59kimono 2023
¥38,500
素材 麻 60% 和紙 31% アクリル 9% 38,500 円(税込)【OLN】 とてもしなやかで締めやすく、 広幅にすれば、名古屋帯風にも★
-
兵児帯 「サンドアート」 サクラ 59kimono 2023
¥38,500
素材 麻 60% 和紙 31% アクリル 9% 38,500 円(税込)【OLN】 とてもしなやかで締めやすく、 広幅にすれば、名古屋帯風にも★
-
きくちいまオリジナル製作委員会 九寸名古屋帯
¥85,800
委員会メンバー店、各1本限定の九寸名古屋帯。 小千谷の玉糸の太番手で、精錬も8割程度に施され、ざっくりとした墨黒色の生地に、 いまさんデザインのアンティークレース柄を型染めした帯。 六通柄なので、結ぶのも楽ですね。 合わせる小物の色次第で、季節を感じさせます。 とてもレアなこちらの品。 店頭販売もしておりますので、売り切れの際はご容赦ください。
-
スワセンイ 米沢織八寸名古屋帯 さがのカーネーション
¥99,000
山形県米沢市の「スワセンイ」さんで織られた八寸帯。 黒・水色・白の三色に見えますが、織り方に味があり、 とても個性的ながら 味わいのあるデザインとなっています。 経糸 絹 100% 横糸 和紙 70% 絹30% 長さ 5M 横糸に和紙を利用しているので、 吸湿性に富みかつ柔らかく締めやすい帯です。 真夏以外、長くご使用いただけます。 柔らかものにも、紬にも。
-
米沢織 四寸帯 ロングサイズ シルク混 近賢織物 ミセスにも
¥38,500
宝来織半巾帯 浴衣帯 女性用 両面 リバーシブル 絹混 米沢 近賢織物/宝来織の小袋帯です。 白地にまり模様の面を使用すれば、スッキリとした印象に。 裏側のベージュと茶色をだせば、オトナの雰囲気を演出します。 古くからある織り方に、モダンな要素を加えた宝来織の帯は、とても張りがあり締めやすく 着崩れしにくい一品です。 その秘密は、絹に和紙を織り込むことにより、他の織物に比べて柔らかくしなやかな生地となっております。 小紋や紬などのおしゃれ着物、羽織の下や袴の下にも。 また、夏には浴衣や薄物のお着物などにも素敵です。 時代や季節にとらわれず、一年中ご使用いただける米沢織の紙こぎん四寸帯です。 【サイズ】 巾が約17.0cmあり、一般的な小袋帯よりも1.0cm程幅広です。 また、長さも約435cmあり、一般的な小袋帯よりも70cm程長尺です! 身長の高い方や、ゆったりと結びたい方はもちろん、様々な変わり結びも可能です。 ※画像と現品のイメージが異なって見える事がございます。 ご理解のほど、お願い致します。